効率アップや今後のためにも
AIの行動研究でもしない?
判明すれば遺跡オートの編成もやりやすくなると思うんだけど
十中八九すぐテコ入れはいるから今やってもな
フロアルールとスコアでもいえることだけど
現状把握しておけば変更あったときに
変更箇所探すだけでよくなるから
今やることが無駄とは言えないんじゃないかな
AIによくある謎ムーブの原因はわかってないよね
一人だけ突出しないような条件付けとかがありそうだし
そういうのを特定できるといろいろ捗りそう
>>636
AIの特徴
基本的に一番近いキャラを狙う
一番現在HPが低いキャラを狙うAIもある
(同じ敵でもステージによって変わる)
HPが少ないキャラしか狙わない場合もあれば
そのキャラに届かない場合は一番近いキャラを攻撃する場合もある
HPが少ないキャラしか狙わない敵でも停止した位置から他のキャラを攻撃出来るのであればそちらを攻撃する
同じ距離の場合は編成の左側を狙う
ターゲットの背後を優先して狙う
ターゲットの背後が空いていない場合は側面を狙う
側面を両方狙える場合はターゲットの左か下から攻撃する
(ターゲットが右を向いていたら下から上を向いていたら左から攻撃する)
通常攻撃が当たらない場合は近づこうとする
(ターゲットに攻撃が当たらないとしてもターゲットを変える事は無い)
範囲スキルを使用する時は向きに関わらず当てる事を優先する
範囲スキルを使用する時は相手の左下から当てたがる
そのためターゲットの右側にいる時に範囲スキルを使うときは近づいて使用する
左か下にいるときは離れて使用する
俺が調べた感じだと敵のAIはこんな感じだ
おそらく戦闘開始時にユニットにIDが割り振られて
同一距離に複数の対象がいる場合は
IDの小さいユニットが優先的に狙われるんだろうね
味方の場合編成画面の左から順番にIDが割り振られていると予想
同一距離の敵と宝箱だと敵を優先するから
敵のIDよりも宝箱のIDは大きいと予想
オススメ記事
【質問】アプデ後から戦闘画面の上下が切れてやりにくいんだけど、自分だけ?
【画像あり】とある新規さん「リセマラやっと終わったー!!!!この結果どうかな???!!」←これは羨ましい!!!